本校からのお知らせ

本校からのお知らせについて

令和7年度飲料水等自動販売機の設置場所貸付にかかる募集の結果について

飲料水等自動販売機設置事業者の募集の結果は次のとおりです。

・公募自動販売機数 1台
・公募参加者数 5者
・設置事業者決定日 令和7年2月20日
・設置事業者名 コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
・設置事業者の総合評価得点(総得点) 88.0点

給食費の改定について

                                                                                                                                                         令和6年12月17日

 

保護者 様

 

                                                                                                                       埼玉県立和光特別支援学校長 榎本 龍治

 

 

給食費の改定について

 

1 改定理由

  新聞報道等で伝えられていますように、昨今の食材費の高騰により、現行の給食費では給食の質を維持することが困難になっています。必要な栄養価の保持や使用できる食材の種類の確保、果物やデザートの提供が難しくなっています。これらの状況を改善し、給食内容を維持するため、給食費を値上げさせていただきます。

 年度の途中での値上げとなり大変心苦しいところですが、ご理解いただきたくお願いいたします。 (参考:前回の値上げ 令和5年4月 値上げ額 30円)

 

2 値上げの実施時期

  開始時期 令和7年1月分給食費から

 

3 改定前後の給食費(一食単価)

  

  現在


改定後 値上げ額 値上げ率
小学部一食単価 310円 340円 30円 9.7%
中学部以上一食単価 350円 380円 30円 8.6%

※  前回の値上げからお米が51%、よく使用する野菜が19%値上がりしています。

 

4 値上げ分の徴収

  今年度の給食費は、182回で計算していますので、1月分から値上げいたしましても食数を多く見込んだ分と学校行事等の欠食により、足りなくなるご家庭はありませんので追加徴収はいたしません。

 

5 就学奨励費との関係

  学校給食費は就学奨励費で実費支給となりますので、値上げ分も支給対象です。ただし、家計の状況により半額支給(支弁区分Ⅱ)あるいは支給なし(支弁区分Ⅲ)のご家庭があります。小中学部の半額支給(支弁区分Ⅱ)のご家庭で630円、支給なし(支弁区分Ⅲ)のご家庭で1,260円の負担増となります。

 

                                                            給食費担当  事務室  九谷誠司

                                                            電話番号 048-465-9770

令和6年度 第46回和光つくし祭

 11月16日(土)17日(日)に第46回和光つくし祭を開催しました。飴細工や革細工、焼き立てパンといった地域出店もあり、両日ともにたくさんの方々が来校され大盛り上がりのつくし祭となりました。

 子どもたちによるステージ発表の会場は多くの観客でいっぱいとなり、いつもと違った緊張感のあるステージになりました。その中、日頃の練習の成果を存分に発揮することができ、子どもたちは達成感に満ちた表情をしていました。本校児童・生徒による模擬店や地域出店には、たくさんのお客さんが集まり大賑わいとなりました。また5年ぶりとなる和光市民吹奏楽団の演奏会では、迫力ある生の演奏を聴く素晴らしい体験をすることができました。そして、PTAの方々によるフォトスポットやバザーでは、多くの児童生徒が笑顔で写真撮影や買い物をしていました。

 来場された方へはマスクの着用や校内の換気、食事場所の徹底など、ご協力いただきありがとうございました。無事2日間開催することができたこと心より感謝申し上げます。次年度第47回和光つくし祭もよろしくお願い申し上げます。

 

 

給食試食会を開催しました

10月 18 日(金)に給食試食会を会議室にて行いました。
参加希望された保護者の方々に当日の給食と
再調理食(おかゆ、主菜と副菜)の
初期食、中期食、後期食の3形態を食べていただきました。
その他栄養士から給食についての説明がありました。
保護者の方々からは「栄養バランスや量もちょうど良く美味しかった。」
「普段子供が食べている給食を食べられて良かった。」などの感想をいただきました。

質疑応答もあり、学校とご家庭での食事について共通理解 を図ることができ、有意義な機会となりました。

令和6年度 第46回和光つくし祭

〇日時

1日目: 11月16日(土)9:50~14:00(受付開始9:30~)

2日目: 11月17日(日)9:50~14:00(受付開始9:30~)

〇内容

1日目: (午前)開会式、ステージ発表、学習発表、模擬店、作品展示 等

     (午後)模擬店、作品展示、和光吹奏楽団演奏会 等

2日目: (午前)ステージ発表、学習発表、模擬店、作品展示 等

     (午後)閉会式、模擬店、作品展示 等

〇その他

(1)駐車台数に限りがありますので、公共交通機関でのご来校をお願いいたします。

   (特に16日(土)は、駐車スペースが非常に少なくなっています。)

(2)ご来校の際は、スリッパ等の上履き、下足袋をお持ちください。

(3)ご来校の際は、マスクの着用にご協力お願いいたします。

 

令和5年度 第45回和光つくし祭

 11月18日(土)25日(土)に第45回和光つくし祭を行いました。今年は令和元年以降4年ぶりに一般の方々にもご来場いただき、飴細工や革細工、小物、焼きたてパンといった地域出店も復活するなど、両日あわせて500名以上の方々が来場され大盛り上がりのつくし祭となりました。

 子どもたちによるステージ発表の会場は多くの観客でいっぱいとなり、非常に緊張感のあるステージとなりました。その中、日頃の練習の成果を存分に発揮することができ、子どもたちは達成感に満ちた表情をしていました。また、本校児童・生徒による模擬店や地域出店には、たくさんのお客さんが集まり大賑わいとなりました。そして、PTAの方々が作ってくださったフォトスポットでは、多くの児童生徒が興味を持ち、笑顔で写真撮影をしていました。

 来場された方へはマスクの着用や校内の換気、食事場所の徹底など、ご協力いただきありがとうございました。無事

2日間行うことができたこと心より感謝申し上げます。次年度第46回和光つくし祭もよろしくお願い申し上げます。

第23回特別支援学校職業教育フェアの実施について

 第23回特別支援学校職業教育フェアを下記のとおり実施いたします。本校は高等部作業学習の取り組みの紹介や成果の展示を予定しております。尚、感染症感染拡大の状況により急遽中止とさせていただくことがございます。その際は「職業教育フェアHP」にてご連絡致しますので、ご確認ください。

 

                      記

 

1 日 時  令和6年1月13日(土)11:00~15:00

2 会 場  浦和CORSO(コルソ) 7階「コルソホール」

        JR浦和駅西口 徒歩2分

3 内 容  県内特別支援学校の作業学習や専門分野に関する取り組みの紹介、成果の展示・

販売・実演、 学校紹介

 

第45回和光つくし祭実施のお知らせ

● 日時

 

1日目 11月18日(土)10:00~14:00 小高・中A・高等部・訪問部

 

2日目 11月25日(土)10:00~14:00 小低・中学部・小1組

 

●    おもな発表・企画内容

ステージ発表 10:00 ~ 12:00  ※ 一部14:00まで行うものあり

作品展示        終日

地域出店   10:00 ~ 13:30

 

●     その他

・今年度、来場者の入場制限は行いません。

・上履き、下足を入れる袋を各自ご用意いただきますようお願いいたします。

・ご来校の際、マスクの着用にご協力をお願いいたします。

・撮影した写真や映像をSNSや動画サイトに投稿することはご遠慮ください。

・駐車場は18日は本校のみ、25日は和光南特別支援学校を借用しています。

・多くの方の来校により駐車場の混雑が予想されます。十分な駐車台数の確保が困難なため満車の可能性もありますことをご承知おき下さい。

・できる限り公共交通機関の利用、または乗り合わせでの来校をお願い致します。

・お子様の発表日以外の来校は基本的に公共交通機関のご利用をお願いします。

【訓練】緊急時引き取り訓練について

現在、本校では避難訓練及び緊急時引き取り訓練を実施しております。事前にお便り等でお伝えさせていただいている通りに、児童生徒の引き取りをお願いいたします

第22回特別支援学校職業教育フェアの実施について

 第22回特別支援学校職業教育フェアを下記のとおり実施いたします。

 新型コロナウイルス感染者が今なお増えております。そのため、今年度の特別支援学校職業教育フェアの開催につきましても、感染症の影響を鑑み、以下のとおり、1日開催といたしました。また、今後の感染症拡大の状況により急遽中止とさせていただくことがございます。その際は「職業教育フェアHP」にてご連絡致しますので、ご確認ください。

 

 

1.日 時  令和5年1月14日(土)11:00~15:00

2.会 場  浦和CORSO(コルソ) 7階コルソホール

       JR浦和駅西口 徒歩2分

3.内 容  県内特別支援学校の作業学習や専門分野に関する学習の様子・成果の展示、学校紹介

 

R4職業教育フェアチラシ(A4サイズ).pdf

ハートフルコンサートが開催されました!

12月16日(金)、「弘済会埼玉支部PRESENTS ハートフルコンサート」が開催されました!

「スタジオ ムジカ」という音楽グループに出演していただき、様々な楽器を使った素晴らしい演奏や、「校歌」やつくし祭のテーマソングである「夢の玉手箱」など児童生徒の耳なじみのある音楽で盛り上げていただきました。

児童生徒たちは、クラスごとに事前に用意した楽器を使って一緒に音を奏でたり、手拍子をしたりしながら参加し、笑顔溢れる楽しい演奏会となりました。

 

令和4年度後期始業式

10月4日(火)に後期始業式が行われました。

今回はGoogle meetによる実施で児童生徒は各教室での参加となりました。

校長先生から後期の始まりとして「夢の玉手箱」についてのお話がありました。

生徒会長のあいさつで、「色々なことを楽しみつつ、前期の時に見つけた目標を達成できるようにしたいと思っています。みなさんも、何か目標を作り、それに向かって頑張ってみて下さい。前期とは違った自分になれるかもしれません。」とあいさつがありました。

後期も文化祭や様々な活動に参加して楽しい思い出を作っていきましょう。

令和4年度前期終業式

9月30日(金)に前期終業式が行われました。

今回は、Google meet による実施で児童生徒は各教室での参加となりました。

各学部の代表者が、校長先生から通知表を受け取りました。

校長先生からは前期の締めくくりとして「半年間を振り返り、これまでの自分に満足せず、後期も自分を高めるために、さらにチャレンジし努力を積み重ねて下さい。」とお話がありました。

また、2名の転校生の紹介がありました。和光の仲間として、一緒に学んでいきましょう。

保護者の皆様にはご理解・ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

後期もどうぞよろしくお願いいたします。

【訓練】緊急時引き取り訓練について

現在、本校では避難訓練及び緊急時引き取り訓練を実施しております。事前にお便り等でお伝えさせていただいている通りに、児童生徒の引き取りをお願いいたします。

第1回 全校保護者会

4月27日(水)、28日(木)に全校保護者会を開催しました。

また、感染症拡大防止の観点から、各学部・ブロックごとに分散して行いました。

お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

来校することができなかった保護者の方は、保護者ルームで動画をみることができますので、そちらをご覧ください。

第1回保護者会

 

小学部 入学式

4月11日(月)に第46回小学部入学式が行われました。

小学部16名のみなさん、ご入学おめでとうございます。

小学部の新入生の皆さんには

「1日も早く学校生活に慣れて、たくさんのお友だちをつくりましょう。

いろいろなことに興味を持って、明るくげんきにがんばりましょう。」

と校長先生からお話がありました。

いよいよ和光特別支援学校での生活が始まりますね。

新しい出会い、たくさんの発見が待っていますよ。

在校生、教職員一同、楽しみにしています。

 

 

 

中学部・高等部 入学式

4月8日(金)に中学部第45回・高等部42回入学式が行われました。

中学部6名、高等部12名のみなさん入学おめでとうございます。

校長先生から「様々なことに興味関心をもち、体験を通して日々成長していってほしい」とお話しがありました。

新しい仲間、先生たちと共に学び、充実した学校生活を送りましょう。職員一同、応援しています。

 

令和4年度始業式

4月8日(金)に令和4年度前期の始業式を行いました。

皆さん進級おめでとうございます。

今年度も、校内放送での実施で各教室での参加になりましたが、1名の転入生が元気な挨拶をしてくれました。

校長先生から「ワンチームで、みんなで一緒により良い学校にしていきましょう」とお話がありました。

これから一年間、皆さんの成長を期待しています!

1年間よろしくお願いします。

後期始業式

10月4日(月)に後期始業式が行われました。

前期終業式と同様、zoomを使って行いました。

校長先生から、「大切なことは、だれと比べることなく、一人一人が自分らしく、新たな気持ちで、挑戦を続けてほしいと思います。『こつこつ』と『少しずつ』、『一歩ずつ』、チャレンジしてくださいね。」とお話がありました。

また、生徒会長から、「これから安全対策を取りながらの生活が続くと思いますが、もうすぐ文化祭があります、みなさん頑張っていきましょう。」と力強いメッセージがありました。

後期は、様々な行事があります。例年とは形は異なりますが、友だちと一緒にたくさんの思い出を作っていきましょう!

 

前期終業式

10月1日(金)に前期終業式が行われました。

今回はzoomによる実施で児童生徒の皆さんは各教室での参加となりましたが、各学部の代表者が前期に頑張ったことを元気よく発表してくれました。

校長先生から、「始業式に『学校生活の中で自分から進んで楽しいことを見つけてくださいね』とお願いがありましたが、皆さんは見つかりましたか?後期もぜひ、目標を決めいろんなことに挑戦し、自分を高めてくださいね。」とのお話がありました。

 

『訓練』緊急時引き取りについて

現在、本校では避難訓練及び緊急時引き取り訓練を実施しております。事前にお便り等でお伝えさせていただいている通りに、児童生徒の引き取りをお願いいたします。

台風に伴う学校の対応について

 日ごろ、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、心から御礼申し上げます。

 気象庁によりますと、台風16号は、明日、強い勢力で関東の南海上を通過していく見込みです。時折、雨や風が強まり、荒れた天気になることが予想されます。

 なお、現段階では通常どおりの授業を予定しております。

 ただし、休校等の場合には、下記のとおりの対応をいたしますので、ご承知おきください。

 

  記

 

1 休校等の場合

  10月1日(金)の午前6:00の判断で、臨時休校等の場合のみ「わことくメール」によりお知らせ

  いたします。

 

2 その他

(1)授業実施の場合でも、児童生徒の健康面及び安全面を第一に考え、登校に危険が伴うようでしたら保護者

   の御判断で登校を控えてください。その場合は出席扱いとなります。

(2)欠席の場合は学校へ、またスクールバス利用の場合はスクールバス会社への連絡もお願いいたします。

   スクールバスの運行に際しては、交通事情等により大幅な遅延も予想されますので、ご了承ください。

(3)登校の場合は十分に安全に配慮しての登校をお願いいたします。

(4)ご不明なことがございましたら教頭までご連絡ください。

 

                            教頭 吉岡 川合

                            電話 048-465-9770

 

ワクチン接種に関するお知らせ

県よりお知らせが届きました。

 

今般、標記について、県保健医療部を通じて報道発表があり、県内4か所の埼玉県ワクチン接種センターにおいて16歳以上の全県民を対象とした接種の予約が開始されましたので御参考までにお知らせいたします。

 

■報道発表資料
 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/news/page/news2021092101.html

■埼玉県ワクチン接種センターについて
 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/seshusha.html#giyo

 

新型コロナワクチンチラシ(児童生徒保護者向け).pdf 

交通規制のお知らせ

オリンピック・パラリンピック期間中、学校周辺では、交通規制が実施されます。

 期間 7月24日(土)~8月 2日(月)(オリンピック)

    8月30日(月)~9月 5日(日)(パラリンピック)

 時間 未定 → 交通量により、交通規制を実施する

 場所 下の地図を御確認ください。

    交通規制を検討しているルートを避けての児童生徒の送迎等来校をお願いします。

    ご利用されているデイサービス等にも、お知らせください。

 

 

※競技日程を参考にしてください。